SHOP

【5/21~7/29】そごう千葉店本館にて期間限定SHOP

千葉そごう出店

「そごう千葉店」にて、期間限定のポップアップストアを展開いたします。

イベント期間中、ご自宅用・ギフト・お供え等々、多種多様なプリザーブドフラワーアレンジの販売をおこないます。
弊社スタッフも常駐いたしますので、数ある商品の中から様々な用途に合わせてご提案をさせていただきます。

飾る場所など環境に合わせてオーダーメイドのご相談も承っておりますので、お気軽にお声がけください。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。

■会期:5月21日(火)〜7月29日(月)
■場所:そごう千葉店本館7階=特設会場ベル・フルールPOPUPショップ
フロアガイド

SCHOOL

【コラム】六月の誕生花は、バラ?ユリ?アジサイ?

《 Belles Fleurs Tokyo フラワーデザインコラム vol.16 》

ササユリ花言葉が国や地域で種々あるように、月ごとの誕生花にも諸説があり、各月ごとに複数の誕生花が存在しています。六月の誕生花はユリあるいは、バラやアジサイとされることもあり、ひとつではなく複数の誕生花があると考えたほうが良さそうです。
そんな中で、日本や西欧で古(いにしえ)より愛されてきた百合(ユリ)を六月の花として、その美しさと歴史を話してみたいと思います。

日本の書物にユリが現れるのは『古事記』(712年)が最初とされています。神武天皇と伊須気余理比売との聖婚の場には「山由理(やまゆり)」が多く咲いていたと書かれています。奈良の平野部には山百合(Lilium auratum)は自生していないため、このユリはササユリ(Lilium japonicum)のことだと言われています。
古来から日本人が愛してきて「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」と女性の美しさを表現してきた「百合の花」は、古から野山に自生する「ササユリ(左上図)」をイメージしてきたのかと納得します。

マドンナリリー西洋のユリの歴史はマドンナリリーから始まりました。
マドンナリリーは紀元前から存在し栽培されており、ミノア文明、古代エジプトなどの遺跡の壁画に描かれ、非常に歴史のある花です。ローマ帝国の時代には、ローマ軍団が北部への侵攻する際、兵士たちはマドンナリリーの球根を持っていき、魚の目ややけどの治療薬として使われたと、歴史書に書かれています。戦地に着くと球根を植え、花や球根をワインの中で砕き軟膏を作ったそうです。ローマ軍の侵攻とともにマドンナリリーはイギリス、フランスなどの各地へ運ばれて行き広まっていったわけです。(右上図:マドンナリリー)

受胎告知キリスト教がヨーロッパに浸透するにつれ、マドンナリリー(白いユリ)の花は聖母マリアの純潔をあらわす聖花として意味づけられ、中世以降ルネサンスの画家たちは「受胎告知」の絵画で天使が持つ花や聖母マリアが手に持つ花に「マドンナリリー」を描きました。 
(右下図:サンドロ・ボッティチェッリの《受胎告知》ウフィツィ美術館蔵)

鉄砲ユリ

19世紀に日本から「テッポウユリ」がヨーロッパに伝わると、白い「テッポウユリ」とそれまでの「白いユリLilium candidum」を区別するため、「白いユリ」を「マドンナリリーMadonna lily」と呼ぶようになったのです。

日本には15種類の原種が自生しており、中でもササユリ、ヤマユリ、カノコユリ、スカシユリなど日本固有種のユリが、その後のユリの品種改良の始祖となりました。きっかけは1800年代中頃にドイツ人医師・シーボルト等がカノコユリやヤマユリなどの球根を日本から欧州に持ち帰ったことです。すでに欧州で評価されていたテッポウユリを始め、日本のユリの球根が人気を集め、生糸と並び外貨獲得の手段となったのです。

花の大きさ、上や横を向く花の咲き方など、際立って美しい日本の百合を私たちはもっと愛でて、慈しむ必要がありますね。(左図:テッポウユリ)

夏のシーズンコレクション

SHOP

【初コラボ】鎌谷徹太郎×今野亮平 伊勢丹新宿店にて本日より開催

本日4月24日より、伊勢丹新宿店で「鎌谷徹太郎×今野亮平 花と形の融合美」が始まりました。

ベル・フルールの代表でフラワーデザイナーの今野亮平と、絵画を中心に立体作品やインスタレーションを制作する現代美術家の鎌谷徹太郎氏の百貨店初のコレボレーションです。

今野のプリザーブドフラワーという素材が、時間を超えた美の体現であり、鎌谷氏の古典技法をいかした技術がそれをキャンバスという、更に恒久的な媒体で融合しました。

必見の作品の数々が並んでおります。
ぜひ皆様ご来場ください。

*************************************
4月24日(水)-4月30日(日)
伊勢丹新宿本館5階 センターパークザ・ステージ#5
*************************************

期間中、今野と鎌谷氏も会場へ来店予定です。

<来店予定日(承りオーダー会)>
4月24日(水)午前10時-午後5時
4月27日(土)-29日(月・祝)各日午後2時-午後5時

お問合せ先:伊勢丹新宿店本館5階
センターパーク ザ・ステージ#5
TEL.03-3352-1111

SCHOOL

【コラム】皐月(五月) カーネーションのお話し

ニース

《 Belles Fleurs Tokyo フラワーデザインコラム vol.15 》

カーネーション五月の第二日曜日。もうすぐ母の日、今年は5月12日ですね。

ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ(1759~1840)が描いた「カーネーション」は、八重咲で今日のカーネーションと変わらない花の姿です。
この美しいカーネーションを母の日に贈る習慣は、アメリカのアンナ・ジャービスが、母の命日に追悼会を開き、母親が好きだった白いカーネーションを配った行動がアメリカで広まり、5月の第2日曜日が母の日の祝日となりました。そして母の日には、カーネーションを贈る習慣へと変化していきました。

日本でも母の日を祝うようになるのは、明治時代後期、大正時代にはキリスト教会や日曜学校などで祝うようになり、徐々に広がっていき、戦後の1947年に5月の第2日曜日を母の日と定めました。

撫子そんなカーネーションが日本に輸入されたのは、江戸時代初期以前で、オランダ語でアンジャベルまたはアンジャ(蘭: anjelier、tuinanjelier)と呼ばれていました。

『地錦抄録』(1733年発刊)には、徳川家光の時代にオランダからアンジャベルが伝来したと書かれていますが定着せず、寛文年間に再伝来して、14種の品種が記録されています。宝暦年間の1755年発刊の『絵本野山草』には、日本の撫子とともに一重の「唐なでしこ」が絵図で紹介されています。(右図:国立公文書館蔵『絵本野山草』より)

国内での栽培は、1909年(明治42年)アメリカから帰国した澤田 (名前不明)氏が、東京で栽培に挑戦したのがはじまりで、1910年(明治43年)に土倉龍次郎氏が栽培技術を完成させます。その技術を公開したことが日本での栽培生産の発展につながり、今日のカーネーションの多品種生産に繋がります。

レオナルドダヴィンチカーネーションは、聖母マリアに関係の深い花です。
キリスト(わが子)が十字架にかけられたときに聖母マリアが流した涙の跡からカーネーションが生えたといわれています。このことでカーネーションは母性愛、母と子の関係を象徴する花としての意味があります。またカーネーションはナデシコ属の植物で、その属名「dianthus」はギリシア語で「神の花」を意味し、キリストの受難の予兆の寓意としてルネサンス期の画家たちによって、作品に多く描かれました。

 『カーネーションの聖母』は、若きレオナルド・ダ・ヴィンチが1473年から1478年ごろに制作した絵画です。聖母が手に持つ赤いカーネーション。聖母はカーネーションをキリストに差し出し、キリストもそれを受け取ろうとしています。赤い色は今後の受難の血を表し、母と子すなわち教会とキリストの神秘的な結婚(赤いカーネーションは婚約を意味する)を示唆しているそうです。
キリストは自身の悲劇的な運命を受け入れ、父なる神のいる空を見上げている。というのがこの絵画の一つの解釈です。

カーネーションが持っている寓意、母と子、母性愛などの寓意が分かると、母の日のカーネーションが、元々「母の愛に感謝し胸に飾っていた」意味が、やっと今になって分かりました。

母の日ギフト特集

春のシーズンコレクション

SCHOOL

【母の日】手作りで想いを伝えよう

ベル・フルールフラワーデザインスクールでは、5月12日の母の日に向けて
4月10日(水)より「2024母の日ワークショップ」を開催いたします。

プリザーブドフラワーを使った、アレンジメントで大切な方へ想いを伝えてみませんか。

お花やリボンのお色味、花器は当日お好みの中からお選びいただけます。

ベル・フルールの講師が丁寧にお伝えいたしますので、初心者の方でも安心してご参加いただけます。
入会金等のない単発レッスンですので、お気軽にお問い合わせください。

■こんな方におすすめ
*他にはないプレゼントを探している方
*手作りのプレゼントをしたい方
*ベル・フルールにご興味のある方 …etc

【開催期間】
2024年4月10日(水)~5月11日(土)

【開催場所】
ベル・フルールフラワーデザインスクール 銀座校

【参加費】
7,700円(税込)~ ※レッスン費、材料費込

お申し込みはこちら
体験レッスンのお申し込み内にて、「母の日ワークショップ希望」の旨をご記載ください。

MEDIA

【4.9】J-WAVE生出演決定

今野亮平 株式会社ベル・フルール代表取締役社長

本日4月9日(火)にFMラジオJ-WAVEの情報エンターテイメントプログラム「STEP ONE」に
弊社代表取締役社長今野亮平が生出演します!

11:45頃から放送の「CHEER UPWORKERS」のコーナーで、
ベル・フルールについてお話させていただく予定です。

お時間が合えばぜひ聴いていただけると嬉しいです。

詳細はコチラ

——————————————————————
🌼出演番組:J-WAVE(81.3FM)
     「STEP ONE」
      ★ナビゲーター★ 
      サッシャさん
      ノイハウス萌菜さん
🌼放送日時:2024年4月9日(火)
      11:45頃から11:50分頃
      「CHEER UP WORKERS」コーナー

*リアルタイムで聞けない方は 
 radiko のタイムフリーでも
 聴くことができます
——————————————————————-

情報エンターテイメントプログラム「STEP ONE」についてはこちら
HP / Instagram / X

SHOP

【4.24~4.30】鎌谷徹太郎×今野亮平コラボレーション開催

鎌谷徹太郎×今野亮平「花と形の融合美」
現代アーティストの鎌谷氏と弊社今野亮平 初のコラボレーションを伊勢丹新宿店で行います。

自然の美しさと現代美術の融合作品をご紹介いたします。
期間中鎌谷氏と今野も来店予定です。
この機会にぜひお越しください。

■場所:伊勢丹新宿店本館5階 センターパークザ・ステージ#5
■期間:2024年4月24日(水)~30日(火)

【鎌谷徹太郎×今野亮平 来店予定日】
4月24日(水) 10:00~17:00
4月27日(土)~29日(月・祝) 各日14:00~17:00

SCHOOL

【3.16,17】TOKYOエシカルマルシェ内にてワークショップ開催

3月15日(金)~開催された「CLEANiNG DAY GREEN SPRINGS with TOKYOエシカルマルシェ」にて
3月16日(土)、17日(日)にエシカルフラワーを使ったワークショップを行いました。

TOKYOエシカルパートナーとなり、初めてのイベント参加となった今回は、
プリザーブドフラワーに初めて触れる方や、学校でSDGsについて学んで興味を持ったお子様等多くの方々にご参加いただきました。

今後も、当社が有するさまざまなノウハウを生かしながら、志を同じくする企業や団体との取り組みを通して、社会が抱える課題の解決やエシカル消費を日常にするための社会的ムーブメントの創出をフラワー&グリーンを通じて貢献して参ります。

MEDIA

【2025大阪・関西万博公式ライセンス商品】

「2025 大阪・関西万博公式ライセンス商品」の「1 Year To Go」限定商品を2024年3月22日から販売開始いたしました。
万博開幕1年前限定デザイン(1 Year To Go)で彩る2024年5月末までの期間限定販売商品です。

こちらは順次、各地でオープンしている万博公式ショップや、弊社店舗でも展開予定となっております。
(※数量限定商品の為、なくなり次第終了となります。)
今しか手に入らない商品として希少価値が高くなっております。

2025 大阪・関西万博公式ライセンス商品オフィシャルストア>>こちら

MEDIA

読売新聞関東版に掲載いただきました

須藤石材株式会社様が運営する牛久浄苑のキャンペーンに弊社商品をご利用いただき、読売新聞関東版に掲載いただきました。

詳細につきはしては>>こちら

MEDIA

【TOKYOエシカル】パートナーとして参画しています。

ベル・フルールは、東京都が新たにスタートする「TOKYOエシカル」にパートナー企業として参画いたします。
“ちょっと考えて、ぐっといい未来”をスローガンに、「エシカル消費」の普及啓発を行ってきた東京都は今年、新たに「TOKYOエシカル」をスタートしました。
当社は「サステナブルなフラワーライフ」をテーマに掲げ、 生産地の保全や資源循環に配慮した商品の開発や、環境に配慮したアイテムなど、様々なサステナブルな取り組みを推進しています。
今後「TOKYOエシカル」のパートナー企業として、東京都や約220社のパートナー企業・団体の皆様とともに、「エシカル消費」の認知拡大に取り組みます。

TOKYOエシカルとは>>こちら

SCHOOL

【コラム】卯月八日の、花祭りと天道花

《 Belles Fleurs Tokyo フラワーデザインコラム vol.14 》

卯の花旧暦の四月は、「卯の花(ウノハナ)」が咲く季節から「卯月(ウヅキ)」と呼ばれますが、ウツギ(空木) の枝先に群がるように咲く純白のウノハナは、新緑の中でひときわ目立ちます。

童謡『夏は来ぬ』の「♬卯の花の匂う垣根に〜」を思い出される方も多いと思います。初夏の歌で、現代の季節感とは少しばかり異なりますが、今日の新暦でも、四月を卯月と呼んでいます。

旧暦の卯月八日は、お釈迦様の誕生日で、新暦になっても4月8日を「花祭り」としてお祝いしています。キリストの誕生を祝うクリスマスとは違って、お釈迦様の誕生を祝う花祭りには馴染みがない方が多いかもしれませんが、花の季節にふさわしい花祭りにも親しんでみませんか。

花祭りお釈迦様が誕生したのは、現在のネパールにあるルンビニ(藍毘尼)の花園で、紀元前5世紀頃です。花祭りは、正式には灌仏会(かんぶつえ)、仏生会(ぶっしょくえ)花会式(はなえしき)などと称されて、この法会はインド、中国で広まり、日本では推古天皇14年(606年)4月8日から、花祭りの行事が始まったと『日本書紀』に書かれています。

多くの花々で飾られた花御堂の中に、釈迦の誕生仏を安置して甘茶をかけてお釈迦様の誕生をお祝いをする行事です。安置された誕生仏が天と地を指すポーズをしているのは、生まれてすぐにお釈迦様が7歩歩き「天上天下唯我独尊」と言われた姿なのです。天上天下唯我独尊とは、決して「自分一人が偉いのだ」、ではありません。生きとし生けるものすべての命が尊いといった意味などがあります。

また、誕生仏にかける甘茶は、砂糖を入れたお茶ではありません。ヤマアジサイの変種の「アマチャ」の葉を乾燥し、煎じてお茶にしたものが甘茶です。お茶そのものに強い甘みがありますが、カロリーはなく、花粉症やアレルギーなどの軽減、アンチエイジング作用などが期待できまるそうです。

天道花卯月八日には、仏事の「花祭り」(潅仏会)とは別に、作物の豊かな実りを願う農業儀礼が行われます。その一つに「天道花」(てんどうばな)があります。天道花には、神の籠もる山から豊かな実りを感じる花を持ち帰ることで、 田の神様が降りてくる依り代とする意味があります。躑躅や藤や石楠花、卯の花などを山から摘んできて、竹竿の先にくくり着け、家の門口や庭先などに立てる風習が各地に伝えられてきました。(左の写真は、天道神社神事より)

苗代つくりが始まる時節に山から田の神を里へと迎える意味があるとも、毒虫などがわき出る季節の魔除けのまじないであるとも説明がなされています。ヨーロッパの「メイ・ポール(五月柱)」とも通じる花柱の飾りは、興味深いものがあります。復活させたい「花の祭り」です。

春のお彼岸特集

春のシーズンコレクション

SCHOOL

国家検定フラワー装飾技能士コース3級 好評につき受付延長

今年も多くのお問い合わせをいただいております国家検定フラワー装飾技能士コース。
2024年受験の方のお申し込みの締め切りは2月29日(木)を予定しておりましたが、好評につき国家検定フラワー装飾技能士3級に限り受付期間を延長いたします。

■対象コース:国家検定フラワー装飾技能士3級
■お申込み締め切り日:3月14日(木)18:00まで【今年度のお申し込みは締め切りました】

来年度受験の募集は10月に開始いたします。

体験レッスンのお申し込みはこちら>>体験レッスンのご予約

Belles Fleurs Flower Design School
ベル・フルールフラワーデザインスクール事務局
〒174-0074 東京都板橋区東新町2-8-6
MAIL: school@belles-fleurs.com
TEL:03-6905-8080 FAX:03-6909-3640

SCHOOL

【コラム】弥生三月、優しい光に包まれて

《 Belles Fleurs Tokyo フラワーデザインコラム vol.13 》

桃色三月ともなると、日中の気温もだんだんとあがり、冬から春へと移り変わります。別名は、「弥生(やよい)」とも呼ばれていて、由来は草木が生い茂り始める様を表わす「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が短くなり「やよひ」となったという説に、なるほどと思います。

そんな命が芽吹き始める三月には、優しい風物詩が幾つもあります。ひな祭、卒業式、ホワイトデー、春彼岸、春一番、そして桜の開花など。

三月三日は、五節句のひとつ上巳(じょうし)の節句あるいは桃の節句、ひな祭りです。古代中国では邪気や穢れが身体に入りやすい日とされ、平安時代の日本では、厄払いを紙や草木で作った人形(ひとがた)で体をなで、それを川に流すという方法がとられました。ひな祭りの原型ともいわれる「流し雛」に似たこの風習は、紫式部の『源氏物語』にも描かれているほど古くからあるものです。

そして同じ頃、貴族の幼い女の子たちは紙で作った人形を「ひいな(雛)」と呼び遊んでいました。この「ひいな」遊びが、「人形(ひとがた)」と長い年月を経て結びつき、「上巳の節句」はひな人形を飾って女児の成長と健康を願う「桃の節句」へと変わり、ひな祭の起源となりました。

菱餅ひな祭りの起源の「上巳の節句」では、厄払いとして供物を奉納したり、縁起のよい物を食べたりしました。ひな祭りにも縁起の良い食べ物がいくつかありますが、「菱餅」と「ひなあられ」の話を。

□菱餅:3色のひし形に切った餅は、緑には“健康・長寿”、白には“清らかさ”、紅色には“魔除け”の意味がこめられています。

□ひなあられ:桃・緑・黄・白の4色の場合は四季を、白・緑・赤の3色の場合は雪や木々の芽吹き、命を意味していて、1年を通して娘の健康と幸せを祈るという意味がこめられています。

親心がつまった「桃の節句」は、優しい光に包まれています。

ひな祭と同じ3月の14日は、ホワイトデーです。バレンタインデーからちょうど1ヵ月後、チョコのお礼として、男性から女性にお菓子や花などのプレゼントを贈る日とされています。ホワイトデーは日本発の行事です。バレンタインデーは古代ローマが起源とされていますが、ホワイトデーは、お菓子の販促活動として日本で誕生しました。その始まりは所説あり、不二家とマシュマロメーカーのエイワの共同キャンペーン説、福岡の老舗菓子店説などが知られています。

薄桜昔は「バレンタインの3倍返し」なんて言われていたホワイトデーのプレゼント。相手との関係性によっても大きく変わりますが、なんとも頭の痛い問題で、今でも男性諸氏を悩ませる問題なのでしょう。

春三月、あとは桜の開花を待つだけです。お花見のお菓子「三色団子」の秘密も教えましょう。緑、白、ピンクの三色は、「積もった白い雪の下に緑色の新芽が芽吹き、雪が解けたら春になって花が咲く」という物語が込められているそうです。本当に日本の春は、優しい光に包まれていますね。

桜のアレンジメント特集

春のシーズンコレクション

SCHOOL

2024年 国家検定・フラワー装飾技能士試験ご希望の方へ

ベル・フルールフラワーデザインスクールでは、2024年フラワー装飾技能士受験のためのコース受付は2月末までとなっております。
フラワー装飾技能士1級につきましては、定員に達したため今年の受付は終了となりました。

2月末まで2週間ございますが体験レッスンのご希望も多くいただいておりますので、
ご検討中の方はお早めにご連絡ください。

Belles Fleurs Flower Design School
ベル・フルールフラワーデザインスクール事務局
〒174-0074 東京都板橋区東新町2-8-6
MAIL: school@belles-fleurs.com
TEL:03-6905-8080 FAX:03-6909-3640